top of page
Home
​遊泉寺銅山ものがたりパーク
​遊泉寺銅山跡
WELCOME
LOCATION

かつては5,000人以上が暮らした

安永元年開坑の銅山跡​

美しい公園として生まれ変わりました

DSC_0844_edited.jpg
Location
DSC_1278_edited.jpg

鳥のさえずり

​森林浴​

​大自然を満喫

​鉱山街跡

巨大煙突

竪坑跡

​砂山町頂上

​鵜遊立地域活性化委員会

DSC_0567.JPG
The Marvelous Area

鵜遊立地域活性化委員会は、鵜川町・遊泉寺町・立明寺町の三町の魅力を再発見し、

これらの地域を盛り上げる活動をする団体です。(平成28年3月発足)

当地域の主な名所は、見事な桜が咲き誇る鵜川古代桜(写真㊦)、

大仏様や石切り場跡を利用したユニークな洞窟が魅力のハニベ巌窟院

そして、ここ、遊泉寺銅山ものがたりパークがあります。

また、この地域は、かつて加賀国の中心であった国府校区にあることから、

歴史も深く、平安時代に白山信仰で興隆した中宮八院のうち、

涌泉寺と隆明寺があった場所でもあり(現在の遊泉寺町と立明寺町)、

来る加賀立国1,200年でも注目のエリアです。

DSC_0923_edited.jpg
​協力

Special Thanks

小松市役所

小松商工会議所

​コマツ

ハニベ巌窟院

有限会社田中土建

THE HISTORY
 

1770年(江戸時代)

加賀藩所有のもと銅の採掘がおこなわれる。
1902年(明治35年)

高知県出身の竹内綱氏により本格的な操業が開始される。後に経営者となった長男明太郎氏(吉田茂元首相の実兄)は、当時の最先端をいく戦略で規模を一気に拡大。全国有数の鉱山に成長。
1920年(大正9年)閉山。
翌年、明太郎氏が、小松製作所を立ち上げ、後の世界的建機メーカー『コマツ』となる。

Our

Facilities

History
Park

​無料休憩所

里山みらい館

​かつては一大鉱山街

歴史を感じる

ハイキング

ものづくりの精神を

​未来へ

Area
Link

遊泉寺銅山ものがたりパーク(遊泉寺銅山跡)

​石川県小松市鵜川町丙152番地

​里山みらい館 (管理者:里山みらい館運営員会)

♢お問い合わせ♢

ハニベ巌窟院

​E-mail: hanibe@triton.ocn.jp

Tel: 0761-47-3188

  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon

2020 by Yusenji Dozan Ato created with Wix.com

bottom of page